1: すらいむ ★ 2022/03/30(水) 23:11:52.45 _USER
2: 名無しのひみつ 2022/03/30(水) 23:20:50.66
研究してる暇ないぞ
4: 名無しのひみつ 2022/03/30(水) 23:22:54.52
水中、空中、陸上、地中、宇宙、はてはサイバー空間まで
ドローンは活躍
人的損害が致命的なジャパンでは重宝するハズ
5: 名無しのひみつ 2022/03/30(水) 23:28:39.05
凄く遅くない?
40: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 00:41:52.19
>>5 日本の防衛関係者はドローンは役に立たないと
考えてたんだよね
妨害電波だせば意味なくなるからと
でも考え変えたみたいで良かった
49: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 01:04:37.81
>>5
あの小型の攻撃ドローンが凄い戦果上げてるからな
自衛隊にも無人機は元々あったが
コスト的に魅力過ぎるだろ
50: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 01:05:49.55
>>5
軍事関係の報道をそのまま鵜呑みにしても意味無い
表に出して報道している時点でどういうことか考えろよ
6: 名無しのひみつ 2022/03/30(水) 23:33:33.15
兵器開発部門:ヤマダ電気
7: 名無しのひみつ 2022/03/30(水) 23:34:18.73
市販のドローンに爆弾を付ければいい
大量に作ろうぜ
8: 名無しのひみつ 2022/03/30(水) 23:34:52.94
近代戦は「ドローン」が主流となる 戦車群は島国日本には無用の長物 第一安い
「対空携帯ミサイル」の大量生産が勝利への道となる
14: 名無しのひみつ 2022/03/30(水) 23:41:11.73
>>8
まともなAPSがあればまだまだ戦える
22: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 00:00:10.62
>>8
MANPADSではバイラクタルTB2に届かんぞ
9: 名無しのひみつ 2022/03/30(水) 23:35:51.86
もっと前からドローンが猛威を奮っていただろ
自衛隊の判断って遅すぎないか?
こんな記事を見ると心配になってくるんだけど
災害派遣ばかりさせすぎじゃない?
15: 名無しのひみつ 2022/03/30(水) 23:42:41.18
>>9 俺なんか、ナゴルノカラバフの戦争で
アゼルバイジャンのトルコ製ドローンが大活躍したのを見て
防衛省に電話して
もうF3ステルス戦闘機も戦艦大和の運命になるだろう。
F3よりもドローンの研究開発に力を入れるべき
と言ったら、ドローンもやってます と言ってたけどな。
19: 名無しのひみつ 2022/03/30(水) 23:47:35.49
>>15
歩兵も二足歩行や四足歩行のロボット兵器に置き換えるべきだわ。
ウクライナ見てても、あんなポコポコと少子化日本で兵士に死なれたらたまったもんやない。
10: 名無しのひみつ 2022/03/30(水) 23:37:19.01
中国に10年遅れてるだろ
11: 名無しのひみつ 2022/03/30(水) 23:38:37.31
20: 名無しのひみつ 2022/03/30(水) 23:50:36.64
>>11 コスパ抜群にはならんと思うよ
(アメリカが睨んでるのに)トルコから買えるわけもなく、どうせ
ぶっ飛んだ高価格の(さらに米軍では既に調達停止になってる)リーパー買わされるのがオチじゃね?
嗚呼・・・安倍が強行したグローバルホークブロック30の悲劇再来や
17: 名無しのひみつ 2022/03/30(水) 23:43:53.61
日本軍のくせにまかさDJI製のドローン使ってねーよな? お?あ? こら、お?
18: 名無しのひみつ 2022/03/30(水) 23:46:14.78
コスト無視だから三菱製になるわな。
二年もあれば追い付けるでしょ。
23: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 00:03:53.53
学校教育に取り入れろよ
人口の1億人が
操作、開発および人工知能を適用できる人材が増えれば、相当な戦力
徴兵の時代は終わった
24: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 00:04:18.01
バイラクタルTB2、その姿は震電とよく似てるな
78年前に既に試作してたんだから、すぐ作れるだろw
25: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 00:04:44.52
バイラクタルTB2
約4~5億円で米国製の1/4の価格。
26: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 00:09:33.91
防衛関連メーカーにとっては単価が低くてやりたくないだろ。
だから「ドローンなんてオモチャですよ~」って止めてきた。
雨後のタケノコのように新興メーカーが誕生するといいのだ
が,もう,遅いってか?
27: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 00:13:00.38
今頃研究しても間に合わんだろw
28: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 00:14:02.31
プロペラ式ドローンって草刈り機みたいに五月蝿いから駄目だと思うよ。日本なら静音式羽とかひと手間かけないと。
29: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 00:15:13.50
今から?何周遅れ?
32: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 00:21:51.53
日本は得意そうな分野だと思ってたけど誰も何もしなかったな今まで
34: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 00:26:00.11
霞網だな
ドローン対策は霞網と聞いた
35: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 00:31:42.70
>>1
>来年度から
つまり、4月1日のエイプリルフールの日からね
37: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 00:33:22.24
38: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 00:40:43.20
15年前くらいにヤマハのラジコンヘリを中国に不正輸出して騒ぎになってたけど
技術的にはDJIにあっさりぬかれてしまった
北朝鮮は日本のラジコン飛行機にデジカメのせたローテク偵察機を韓国内に墜落させてた
41: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 00:41:55.96
ドローン技術は、ロシアが進んでいる。
45: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 00:59:51.74
>>41 ロシア「中国様ドローン売ってください!!!」
というのがロシアのドローン技術
42: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 00:43:19.38
>>1
今からかよ?!
しかも検討を開始とか何のギャグ??ww
43: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 00:48:28.60
日本で不足してる部分は自律航法の部分
それもソフトウェアの部分だけだからね
その他は現状でも国内製造出来るよ
44: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 00:59:04.93
中国はドローン1000機編成で隊形を組んで飛んで行って対象を自動的に爆撃できる仕組みを持っている
46: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 01:00:50.92
中国には顔認識で相手を識別して対象を殺害するドローンがある
47: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 01:01:48.10
中国のドローンの発展は軍事研究で数千億円使っているから
52: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 01:09:15.65
数量確保できるのか
数も物言うからな
中国から買うなんて考えないよな
53: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 01:10:10.14
おっそ
54: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 01:11:40.72
中国はもうすでに無人機で日本に侵入し沖縄上空を何千回も偵察している。
36時間連続で飛行可能 武器搭載 多くのセンサーを搭載可能
お馬鹿な日本政府には技術もない状態。
55: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 01:14:30.09
中国の軍事ショーでは
48機の自爆ドローンをしゃすつできる兵器も後悔されている。
48か所の目標を同時に爆破可能
56: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 01:20:39.73
予算がつけば作れちゃうだろ
一社単独じゃなくて合作ならの話だけど
58: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 01:22:46.17
ドローン ガゼル2K(製造元のイラン名称 アバビルT、元はアメリカRQ170センチネルのコピー品)
が200回以上、石油施設を攻撃したのが2019年
ほとんどが防がれていたが、お互い研究進めていて石油施設を破壊したとかなんとか言われていたようだが
もう、二桁の億が掛かっている石油施設をドローンがテロ爆破して丸2年、もうすぐ3年目だぞ
流石にこっそり研究してたと思うのだが、やってなかったのか?それとも隠れて研究してたの表に出すための記事か?
60: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 01:46:07.24
あれは絶対あった方がいい
61: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 01:50:46.29
まずはバイラクタル買えよ
62: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 01:51:30.80
大田区の町工場でガンガン作ろう
64: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 02:06:31.73
バッタとか雀の大発生みたいに空が真っ黒になるほど
ドローン機がウジャウジャいるほうが強そうな
65: 名無しのひみつ 2022/03/31(木) 02:09:03.58
今頃から?レベル低い!
トルコ 米国から買った方が頭使わなくてもいい